大森建設株式会社:能代で働くことの素晴らしさ:ソンさんへのインタビュー
能代市の企業で働く外国人材のご紹介
お話を伺った方
グエン ノック ソンさん
現在27歳。日本語学校で2年間学んだのち日本の大学へ入学。卒業後、大森建設株式会社へ入社。日本語能力試験(JLPT)N1を保有し、秋田県能代市内で勤務している。
能代市の企業で働く外国人材のご紹介
Q.現在勤務されている会社のご紹介をお願いします。
ソンさん:大森建設株式会社で働いています。建設会社は、人間にとって必要な「衣食住」の「住」を担う仕事ですので、とても社会貢献度の高い職種だと思っています。また、大森建設の部長や上司の皆さんは優しくて万能な方ばかりで、わからないことや困ったことがあってもいつでも助けてくれます。
Q.現在の仕事内容を教えてください。
ソンさん:大森建設で受け入れている技能実習生のマネジメントを担当しています。送迎、現場入場前安全教育、現場指導、日本語の勉強、通訳(連絡、技能講習、健康診断、書類作成など)、カウンセリング、日本での生活上のアドバイスなどを行っています。
大森建設で働いている背景
Q.大森建設を知ったきっかけはどのようなものでしたか?
ソンさん:大学生として就職活動をしている時に、求人サイトで目にしたんです。就活の方針としてはグローバル化に対応した職種を中心に考えていて、IT業界などベトナムと日本の二国を繋ぐ仕事を探していたのですが、大森建設が一番でした。「自分たちがすでにできるものをやる」のではなく「これから創っていく」という姿勢に共感したんです。採用担当の熊谷さんと面談して色々なお話を聞き、感銘を受けました。
外国人材が日本企業で働くうえでの課題
Q.来日前に抱いていた日本のイメージはどのようなものでしたか?
ソンさん:先進国。豊かで、全てが整っている楽園。たとえ田舎でも車がバンバン走っている。そんなイメージでした。
Q.来日後、そのイメージは変わりましたか?
ソンさん:来たあとは、想像以上に発展していると感じました。
Q.秋田もイメージ通りでしたか?
ソンさん:はい。車もたくさん走っていますし。
Q.生活面でのギャップや、困ったことなどはありましたか?
ソンさん:日本での生活に関するルールなどはすでに勉強して知っていたことなので、特に驚きはなかったです。海外に行ったらそこでの生活に慣れるしかありませんから。あるとすれば、仕事の態度ですかね。みなさんすごく真面目です。時間に厳しく、誠実で、真面目だなと思います。
Q.初めて来日された時、日本語は難しかったですか?
ソンさん:最初は日本語がとても難しく感じました。言葉が省略されることが多いので学校で習った通りの会話が少ないし、早口で言われたり......あと、訛りが聞き取れなかったです。今では方言にも慣れて、もはや方言と感じないほど、抵抗感がないです。
Q.日本とベトナムの文化の違いなどを感じたことはありますか?
ソンさん:日本人は時間などに厳しく、「硬い」部分がありますが、ベトナム人は柔軟な思考だと思います。
Q.そうなのですね。ベトナム人の考え方に関して、日本人が真似した方がいいと思う点があれば教えてください。
ソンさん:これは......難しい質問ですね。そうですね、なにか引っかかるようなところがあるとすれば…日本には「建前」という言葉がありますけど、ベトナム人は建前を好まないです。ベトナムでは本音のぶつけ合いが好まれますね。そういう場合、日本では曖昧な返答になってしまうことがありますよね。
本プロジェクトに期待すること
Q.本プロジェクトに、どのようなことを期待しますか? 能代が外国人材から選ばれる地域となるためには、どのような活動が必要になると思いますか?
ソンさん:現地の送り出し機関と連携することで、来日前から能代について知ってもらうことが大事だと思います。また、生活マネジメントなどの支援や、「最近元気ですか? ご飯は食べてますか?」といった日常的なコミュニケーションも重要ですね。能代は交通の便が悪いので、車を出して買い物へ連れて行ってあげたり、自転車を用意したり、というサポートも必要になると思います。
あとは、これは弊社の実習生からも聞く話なのですが、どんな仕事をやるのかという説明だけでなく、実際にどんな生活をするのか、ということも共有した方がいいですね。例えば、集団で寝泊まりなのか、それとも一人一部屋なのか、など。生活面での不満やトラブルは仕事にも関わってきますから。
Q.能代で働くメリットは何だと思いますか?
ソンさん:能代では外国人材が少ないので、大切にされますね。面倒を見てもらえます。それに東京と比べて娯楽施設が少ないから、お金を貯めることができます。
能代で真面目に勉強し、働き、お金を貯める。東京には遊びに行くだけでいいですね。東京では、新卒の給料では遊ぶことができないですから。それに東京だと電車の移動になりますが、秋田では自分の車で、自分のペースで行けるから良いですよね。能代の方が便利ですよ。
Q.母国の方に、能代で働くことをおすすめしますか?
ソンさん:はい。能代に来て働いてください。絶対に後悔させません。能代の素晴らしさをお見せしたいです!
Q.とても素晴らしいお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。この地域の魅力をもっとたくさんの方に知っていただけるよう、私たちも頑張ります!